【徹底比較】マクスゼンMSC-MT23-02とMSC-ST26の違い|選び方とおすすめポイントをやさしく解説

リビング

夏の暑さ対策に人気の「スポットエアコン」。中でもマクスゼンのMSC-MT23-02とMSC-ST26は、価格やサイズ感が近くて迷いやすいモデルです。

この記事では、女性の方や初めてスポットエアコンを検討している方にもわかりやすく、違いや選び方をやさしく解説していきます。

まずはひと目でわかる!MSC-MT23-02とMSC-ST26の比較表

項目MSC-MT23-02MSC-ST26
冷房能力約2.0kW約2.6kW
除湿量少なめ多め
消費電力控えめ、省エネ傾向やや高め、パワー重視
本体サイズややコンパクト少し大きめ
重さ約22kg前後約23kg前後
価格目安比較的安いやや高め

スポットエアコンMSC-MT23-02とMSC-ST26の違い

冷房・除湿のパワーはMSC-ST26のほうが高め

とにかく強力に冷やしたい!という方にはST26がおすすめです。冷房能力が高いため、リビングのような広めのお部屋や日当たりの良い場所でもしっかり温度を下げてくれます。

さらに除湿機能もパワフルなので、ジメジメした梅雨時期や湿気の多い夏の夜にも頼れる存在です。

「すぐに涼しくしたい」「湿気で洗濯物が乾きにくいのを改善したい」というニーズにしっかり応えてくれるのがST26の魅力です。

消費電力はMSC-MT23-02の方が控えめで省エネ傾向

一方で、電気代を少しでも抑えたい方にはMT23-02がぴったり。パワーはST26ほど強くありませんが、寝室やワンルームなど小さめのお部屋なら十分に涼しく過ごせます。

毎日長時間使う場合でも電気代がかさみにくく、節約しながら快適に使えるのが大きなポイント。

特に「夜だけ使いたい」「子ども部屋に置きたい」といった使い方を考えている方に向いています。

騒音レベルや静音性は?

どちらのモデルも稼働中はそれなりの運転音がありますが、特に大きな差はありません。

スポットエアコン特有の「ゴーッ」という音はしますが、風量を弱めに設定したり、タイマーを活用することで就寝時にも安心して使えます。

テレビの音や会話が聞き取りにくくなるほどではないので、リビングや寝室でも工夫次第で快適に過ごせます。

▼MSC-MT23-02

▼MSC-ST26

サイズや使い勝手に差はある?仕様を比較

本体サイズはほぼ同じだが、ST26がやや大きめ

大きさは似ていますが、ST26の方が少しだけ大きめです。ほんの数センチの違いですが、家具やカーテンの位置、通路幅などに影響することもあるので注意が必要です。

特に一人暮らしのワンルームや、スペースに余裕のないお部屋では、購入前に実際の寸法をメジャーで測って確認しておくと安心です。

また、大きめな分だけ冷却能力に余裕があり、広めの部屋ではメリットになることも覚えておくとよいでしょう。

重量はほぼ同等、取り回しやすさに大差なし

どちらのモデルも約20kg台前半と似たような重さで、キャスターが付いているため移動は比較的スムーズです。

ただし、女性一人で持ち上げて階段を移動するのは難しい重さなので、設置場所は基本的に一度決めてしまうのが現実的です。掃除や模様替えなどで少し動かす程度ならキャスターで十分対応できます。

床材によっては動かすときに傷がつく場合もあるので、下にマットを敷いておくとさらに安心です。

ダクトや付属品の構成に微妙な違いあり

付属のダクトや窓パネルの形状にわずかな違いがあり、取り付けやすさや安定感に差が出る場合があります。窓の高さや幅に合うかどうかを事前にチェックすることは必須です。

また、ダクトの長さや柔軟性によって設置の自由度も変わるため、使うお部屋の環境に合わせて確認しておきましょう。場合によっては別売りの延長パーツや補助具を用意するのもおすすめです。

設置しやすさ・移動のしやすさをチェック

両モデルとも工事不要で設置できる点は大きな魅力です。窓に排気用のパネルを設置するだけで使えるので、賃貸住宅でも導入しやすいです。

ただし、排気用の窓スペースは必ず必要で、窓の形状によっては付属品だけでは対応できないこともあります。移動に関してはキャスター付きで簡単ですが、頻繁に部屋を移動させる使い方にはあまり向きません。

基本的には「決まった場所で使うもの」と考えると快適に活用できます。

▼MSC-MT23-02

▼MSC-ST26

排熱・排気の仕組みの違い

スポットエアコンは室外機がない分、室内の熱を外に逃がす排気の扱いがとても大切になります。排気がうまくいかないと、せっかく冷やした空気もすぐに部屋が暑くなってしまうため、実際の使い心地に大きく影響します。

ST26は排気効率がやや良いと言われており、付属のダクトの設計や風量の強さによって熱を効率的に外へ出せる点が特徴です。

特に真夏の昼間など外気温が高いときに長時間運転する場合、この差が効いてきます。窓パネルの密閉性や設置の工夫によってさらに効果が変わるため、ST26を選ぶ方は「排気効率の良さ+設置方法」でしっかりとした冷房効果を得やすいのがメリットです。

一方、MT23-02も十分な排気性能を持っていますが、よりパワフルな冷房を求める方にはST26の方が安心と言えるでしょう。

メンテナンスのしやすさを比較

フィルター掃除のしやすさ

どちらも簡単に外せて水洗いOKで、フィルター掃除が苦手な方でも安心して使えます。取り外しは数ステップで完了し、細かい部品を分解する必要もありません。

ホコリや花粉がたまりやすい季節には、週に1回程度の掃除をするだけで性能をしっかり維持できます。水洗い後は軽く乾かすだけで再び使用できるため、日々のメンテナンスがとてもラクに感じられるでしょう。

排水タンク容量や水捨ての手間

ST26の方がタンクが大きめなので、水を捨てる回数が少なくて済みます。頻繁に使う方や長時間運転する方には嬉しいポイントです。

小さいタンクだと数時間ごとに捨てなければならないこともありますが、ST26ならその回数をぐっと減らせます。さらに、タンクの取り外し口が広く、持ち手も付いているため女性でも扱いやすく、こぼれにくいのが魅力です。

一方、MT23-02も扱いやすさは十分ですが、タンク容量がやや小さいため、日中ずっと稼働させたい方には少し手間に感じる場合があります。利用スタイルに合わせて選ぶことで、快適さがより一層増します。

▼MSC-MT23-02

▼MSC-ST26

電気代シミュレーション

  • MT23-02

消費電力は約200W〜500W前後で、1日8時間×30日使用した場合、およそ3,000円〜4,000円程度の電気代となります。
小さめのお部屋や寝室で使用するなら、このくらいの電気代で十分に涼しく過ごせるのが魅力です。
節電を意識して風量を弱めにしたり、タイマーを活用すればさらにコストを抑えられます。

  • ST26

消費電力は約400W〜800W前後とパワフルで、同じ条件で使用すると5,000円前後になることもあります。
広い部屋を一気に冷やしたい方や、湿度の高い梅雨時期に長時間運転する方にとっては必要なパワーですが、電気代はその分かかります。

実際の電気代は、設定温度や外気温、使用環境によって変動します。例えば真夏の猛暑日には負荷が高くなり電気代が上がりやすいですし、夜間や涼しい日に弱運転で使えばコストを下げられます。

家計にやさしい使い方をしたいのか、とにかく快適さを優先したいのかを考えて選ぶのがポイントです。

他社モデルと比べるとどう?

同価格帯のアイリスオーヤマや山善のモデルと比べても、マクスゼンはコスパが高い印象です。

特に「手頃な価格でしっかり冷える」点が支持されています。さらに、アイリスオーヤマはデザイン性や細かい機能(タイマーやリモコン操作性)に強みがありますが、価格は少し高めなことも多いです。

山善はシンプルで初心者向きのモデルが多く、取り扱いがラクというメリットがありますが、冷房能力や除湿機能はやや控えめと感じる方もいます。その点、マクスゼンは価格を抑えつつ、しっかりと冷房・除湿ができるため「コスパで選びたい」という方に特に向いています。

総合すると、細かい機能やブランド力を重視するなら他社モデルも候補になりますが、性能と価格のバランスで選ぶならマクスゼンは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

スポットエアコンの選び方はココで決まる!

パワー重視ならMSC-ST26

広めの部屋や真夏の猛暑にもしっかり対応できます。

特に日当たりの良いリビングや、人が多く集まる場所でも冷却力に余裕があるため快適に過ごせます。短時間でしっかり冷やしたい方や、除湿も同時に強力にしたい方に最適です。

節電志向ならMSC-MT23-02

電気代をできるだけ抑えたい、エコに使いたい方におすすめです。寝室やワンルームなど限られた空間なら十分な冷却力を発揮し、毎日長時間使っても電気代が大きく膨らみにくいのがメリット。

省エネを重視する家庭や、一人暮らしの方に向いています。

除湿を重視するならST26

梅雨のジメジメ対策にはこちらが有利です。

強い除湿力によって、室内の湿度をしっかり下げ、カビやダニの発生を防ぎやすくなります。湿度の高い地域や、洗濯物を室内干しすることが多いご家庭にもぴったりです。

部屋の広さや使用環境で選ぶのがベスト

6〜8畳程度の小さめの部屋ならMT23-0210畳前後の広めの部屋や家族で過ごす空間ならST26が安心です。

また、窓の向きや断熱性能など環境条件によっても体感温度は変わるため、自分の生活環境に合わせて選ぶと失敗が少なくなります。

▼MSC-MT23-02

▼MSC-ST26

どんな人におすすめ?

コンパクト&節電重視 → MT23-02

ワンルームや寝室での使用にぴったりで、毎日長時間運転しても電気代が抑えられるのが大きな魅力です。特に一人暮らしの方や、就寝時に静かに涼しく過ごしたい方に安心感があります。

小さいスペースでも置きやすいサイズ感なので、限られたスペースを有効活用したい方にもおすすめです。

暑さに強く対抗したい人 → ST26

リビングや日当たりの良い部屋におすすめです。パワフルな冷却能力と強力な除湿力があるため、家族全員が集まる広めの空間でも快適に過ごせます。

短時間でしっかり温度を下げられるので、帰宅後すぐに部屋を涼しくしたい方や、湿気による不快感を解消したい方にぴったりです。

家族構成・ライフスタイル別のおすすめシナリオ

小さなお子さんがいる家庭
MT23-02で優しく涼しく、電気代も抑えられるので家計にやさしい選択になります。

湿気が苦手な方
ST26でしっかり除湿し、カビやダニ対策にも役立ちます。

在宅ワークが多い方
省エネで静かに動作するMT23-02なら長時間使用でも安心。

梅雨の時期に洗濯物を部屋干しする家庭
ST26の強力な除湿機能で効率的に乾燥させられ、室内環境も快適に保てます。

よくある質問(FAQ)

  • 窓がない部屋でも使える?基本的には排気用に窓が必要です。

ただし、どうしても窓がない場合は、ドアや換気口に工夫をして排気を逃がす必要があります。
専用のダクト延長パーツを活用すればある程度対応できますが、効率はやや落ちてしまう点に注意しましょう。

  • 部屋の広さは何畳まで対応?MT23-02は6〜8畳程度、ST26は10畳前後が目安です。

ただし、天井の高さや断熱性、日当たりによって体感温度は大きく変わります。
断熱が弱い部屋や西日が強く差し込む部屋では、より広い空間向けのST26を選んだ方が快適に感じられるでしょう。

  • エアコン代わりに本当に使える?真夏のメイン冷房として使うことも可能です。

実際に寝室やリビングで活用している方も多く、冷房効果に満足している声が見られます。
ただし、一般的な壁掛けエアコンに比べると運転音は大きめで、排気の処理をきちんとしないと冷え方が弱まります。
タイマーを活用したり、サーキュレーターを併用するなど工夫することで、より快適に使えるようになります。

▼MSC-MT23-02

▼MSC-ST26

まとめ

  • パワーを重視するならST26
  • 電気代を抑えたいならMT23-02
  • 設置しやすさやメンテナンス性はどちらも良好

さらに付け加えると、冷房の立ち上がりの早さや除湿力の強さを重視するならST26が頼もしい存在になりますし、逆に「できるだけ経済的に」「静かに快適に過ごしたい」という方にはMT23-02が寄り添ってくれるでしょう。

また、どちらのモデルもキャスター付きで移動しやすく、フィルター掃除やタンク処理も簡単なので、毎日使う中でのストレスが少ない点も共通の魅力です。

用途や部屋の環境に合わせてモデルを選べば、暑い夏を涼しく過ごすだけでなく、電気代やメンテナンスの面でも満足度が高まります。自分のライフスタイルに合った1台を見つけて、より快適で心地よい夏を迎えてください。

タイトルとURLをコピーしました